I/O Gatewayのリモートサポートを有効にする方法
  • 02 Nov 2022
  • 1 読む分
  • 寄稿者

I/O Gatewayのリモートサポートを有効にする方法


I/Oゲートウェイのリモートサポートを有効にする方法

トラブルシューティングのために、チューリップがI/O Gatewayにアクセスできるようにする方法をご紹介します。

**2021年11月1日をもちまして、チューリップはI/O Gatewayの販売を終了させていただきます。詳しくはこちら

I/Oゲートウェイの設定に追加サポートが必要な場合、I/Oゲートウェイリモートサポートサービスを有効にすると、チューリップのカスタマーサポートチームはデバイスにアクセスすることができます。

ゲートウェイリモートサポートサービスは、デフォルトでは無効になっていますが、I/Oデバイスポータルにログインすることで有効にすることができるI/Oゲートウェイ機能です。

I/O Gateway Remote Supportサービスは、信頼できるTulipサーバーへのSecure Shell(SSH)トンネルを作成し、Tulipのサポートチームへの安全なアクセスポイントを提供します。

このサービスには、デバイスが必要です。

  • インターネットに接続されていること
  • ポート443と80でチューリップ・クラウドに発信できること。

このサービスは、デフォルトで24時間有効ですが、デバイスポータルからいつでも取り消すことができます。

この機能は、I/O Gateway OS バージョン 22 以降に搭載されています。ゲートウェイOSのバージョンは、こちらの記事で確認することができます。

I/O Gatewayリモートサポートの有効化

この機能を有効にするには、2つの方法があります。

方法1 - I/O Gatewayデバイスポータルを使用する

I/O GatewayポータルからGateway Remote Supportを有効にするには、まずDevice Portalのホームページを開きます。

そして、ページの右側にある "Remote Access Rtunnelc "というラベルの付いたオプションを切り替えます。

すると、名前を設定するためのダイアログが表示されます。

このステップは任意です。Turn on Remote Access(リモートアクセスをオンにする)"を押して続行します。その後、セッション名とセッションパスワードが表示されます。

この情報をTulipと安全に共有し、リモートセッションにアクセスできるようにします。

セッションは、デバイスポータルのメニュー項目を切り替えることで、いつでも途中で終了させることができます。

方法2 - ハードウェアボタンが押された場合

I/O Gatewayのリモートサポート機能を有効にするには、デバイスへの物理的なアクセスを必要とする2番目のオプションがあります。

Gatewayの "B "ボタンを10秒間長押しすると、デフォルトのセッション名とセッションパスワードでリモートサポート・セッションが有効になります。

この機能は、デバイスポータル、工場出荷時のリセット、またはTulip社のサポートチームによって手動でオフにされるまで、リモートサポートが有効になります。このため、この方法はデバイスのリモートサポート機能を有効にする方法として推奨されるものではありません。


この記事は役に立ちましたか?