- 印刷する
To download the app, visit: Library
:::この記事は、タクトタイム付きモバイル生産スコアカード・アプリケーションがどのように構成され、構築されているかを要約したものです。
目的
このアプリケーションは、手動で機械の稼働状況を記録し、リアルタイムの歩留まりとタクトタイムの計算を表示するためのシンプルなソリューションを提供します。ユーザーは機械のステータスを簡単に切り替えることができ、生産中に良い部品と悪い部品の両方を記録することができます。
使用されるテーブル
このアプリケーションで使用されるテーブルは、Station Activity History と呼ばれます。テーブルの各レコードはステータスを持つステーションアクティビティイベントです。アプリケーションを使用する際、データはこのテーブルに記録されます。ユーザーは分析ステップでテーブルのデータの分析を見ることができます。
ステーション・アクティビティ履歴のフィールド
ID:各イベントのユニークな識別子HourBlock:イベントが発生した時間**:RUNNING、DOWN、OFFDowntimereason**: イベントのステータスがDOWNの場合、ユーザーはレコードのDowntime reasonフィールドに保存されるダウンタイムの理由を選択することができますDuration: イベントの時間間隔Station: イベントが発生したショップフロアのステーションActual:不良品:イベント中に生産された不良品の数製品ID:イベント中に生産された製品タイプの一意の識別子
アプリの構造
このアプリでは、それぞれ Aggregation のペアを持つ 2 つのクエリがあります。最初のクエリであるWith Order IDには、Sum Actualと Sum Defectのアグリゲーションを組み込みました。これらは、良品と不良品の両方のロギング中の歩留まりを計算するために利用されます。2つ目のクエリ、"Today's Running Event at Station"は、"Duration of Today's Event"と "Actual of Today's "の集計です。この特定のクエリは、良品と不良品の両方を記録する際のサイクルタイムを決定するのに役立ちます。
オーダーID付きクエリのフィルタとして、オーダーIDを利用しました。ユーザは最初のステップでこれを追加できます。ステーションでの今日の稼動イベント"クエリでは、"オーダーID"、"稼動開始変数"(最初のステッ プで "オーダーID "が指定され、"稼動開始変数 "はアプリの入力時に現在の日付と時刻を取り込む)、"アプリ情報"、" ステーション名"、静的値**"RUNNO "を含む:ステーション名、および静的値RUNNING**
アプリの最初のステップで、ユーザーはオーダー ID を入力できる。タクトタイム計算のために、他のパフォーマンス可視化アプリとは異なり、ユーザは時間単位の操作時間とその特定の時間帯の製品需要数を提供する必要がある。
ユーザーが生産開始ボタンをクリックすると、アプリは次のステップに進み、ステーション活動履歴テーブルにレコードを作成します。さらに、稼働時間と製品需要の両方から計算される生産率と計画タクトタイムを、2つの別々の変数{height="400" width=""}に格納します。
メイン・ステップでは、ユーザーは生産ステータスを切り替え、良品と不良品を記録することができます。選択したステータスがDOWN(下降)の場合、アプリはユーザーをステータスをDOWNに変更するステップにナビゲートします。この変数の重要性は、その機能にある。ステータスがこの変数に含まれている場合、アプリはそのステータス期間の間、ターゲットをログに記録しない。つまり、マシンのステータスをOFFに変更し、後で別のステータスに変更した場合、アプリはそのダウンタイム期間の目標数値を計算しない。
このステップには4つの変数が含まれます:製品需要(これが目標)、歩留まり、計画タクトタイム、サイクルタイムである。
計画タクトタイムと 製品需要は、ユーザーが生産開始ボタンをクリックした最初のステップで計算されます。これらの値は再計算されません。サイクルタイムは、良品が記録されるたびに再計算されます。同様に、歩留まりは不良または良品が記録されるたびに再計算されます。
アナリティクスステップは、他のどのステップからでも到達できます。ユーザーは、生産のパフォーマンスに関するAnalysesを表示できます。
関連アプリ
- 複数のステーションのパフォーマンスを管理するには、Centralized Performance Visibility Scorecardをご覧ください。
- 別のデザインについては、Hourly Production Scorecardをご覧ください。